職場はやはり病気に振り回されて1年とかで仕事を辞めることが多かったので転々としています。前職で体調を崩して休職して退職してから、同業同系職種でしばらく就職活動をしていたのですが、Web系システムエンジニアに能力的にも将来的にも限界を感じ、現在は職業訓練関係の説明を聞きに行ったりしていました。もし訓練をすることになったら、半年以上訓練と就活ということになるかと思います。
私の性格的な部分も大きいのですが(元々変わっていたのか病気でそうなったのかはわかりませんが)、集団の中で何かするより、ひとりで黙々と、自分のペースでやったほうがいいんじゃないか?といったご意見もいただくことが多かったのですが、何年もみっちり努めて専門的な技術を学べてもいないですし、接客系は不安障害があることと、やはり鬱状態になったらできるだろうか、という不安もあり、結局デメリットの方が多いのではないかと考えるに至りました。(双極性障害自体は波がありますし、確かに人や症状の重さによっては、会社に属するより自営業などの方が向いている人も多いかもしれません、私見ですが。)

コウ
○性別:男性
○年齢:30代
○診断名:混合状態らしき周期があるのでⅠ型だと思われる
○障害等級:障害者手帳3級
○家庭環境:一人暮らし(実家に祖母と両親が健在。結婚して家を出た兄が一人。)
○併発している他の傷病:不安障害。ADHDのテストでは「違うともそうだとも断定できない結果」とのこと。
関連ナレッジ
手帳も年金も次回の更新が難しそう
現症の良さを考えると、次で障害者手帳も年金も更新が難しいだろう…と主治医と話しています。障害者雇用で入って、障害者手帳が更新出来なかったらどうなっちゃうんでしょう…。
障害者雇用は自分にとって幸せなことなのだろうか
障害者雇用で事務職でした。しかし、出勤しても仕事がありませんでした。法定雇用率の関係で障害者を初めて採用したらしいです。Read more