新しく処方された薬のおかげで症状は落ち着いたが、食欲と体重は増加
気分の波が激しくなったので、ジプレキサ(オランザピン)の服用を開始しました。症状は大分落ち着きましたがRead more
寝たきり状態だった自分が人間らしい生活を送れるようになったことは誇りだったのに
コラムやエッセイ,体験談,周囲からの認知・理解・支援,症状や治療の経緯
発症から6年、診断からは1年半経った。寝たきりになった事もあったが、適切な投薬治療を受け、今はなんとか日常生活を送れている。Read more
他人からどう見られているかを気にするくせに、相手に配慮した話し方が全くできていなかった
コラムやエッセイ,その他の体験談,体験談,病気と生きる・向き合う
ある日、姪っ子から手品の動画が送られてきた。
一枚のトランプが消えたり、変なところから出てきたりRead more
今も問題は山積みだけど、こんなもんかと思いながら記録をとり続ける。できることを一つずつ積み重ねていく。
認知行動療法をやってみて思ったこと。
自分がこんな風に変わるなんて想像もできなかった。Read more
これからもきっと何度も間違えるんだろう。それでもいつか、そんな自分を許せるようになりたい。
コラムやエッセイ,体験談,周囲からの認知・理解・支援,症状や治療の経緯
2度目の再発後、わたしは病気に備えて貯金ばかりしていた。2回目のトリガーが趣味の映画鑑賞と買い物だったから、それ以降Read more
「助けて」なんて言われてないのに、力になろうと一人で必死になって、でも相手の反応はイマイチで
コラムやエッセイ,その他の体験談,体験談,病気と生きる・向き合う
人からグチや不満を聞いたとき、反射的にアドバイスしてしまう。
それはわたしが悩んで、苦労して工夫してRead more
自分が病気であることを受け入れられず、病院に行くことを拒んだことも
双極性障害と診断され1年が経ちました。私は鬱を約半年経験した後、躁状態となり、3ヶ月の入院を経て、現在ではRead more
夫からのDVでうつ病になり、別居して裁判を始めた頃から双極性障害に
うつ病から双極性障害になった気がします。主治医はうつ病の診断のままです。きっかけはモラハラ夫からのDVでした。Read more
病気と向き合いながらの育児は大変だけど
コラムやエッセイ,その他の体験談,体験談,病気と生きる・向き合う
私は双極性障害ですが、妊娠・出産して子育てをしています。自分を保つのに精一杯ですが、保健所や保育園、親や夫に頼りながらなんとかやっています。とても大変ですが、子供の笑顔を見ると生んでよかったなと思います。
躁状態で起こしたトラブルや過労うつで、三度の退職を経験
病気で3回の転職をしました。1回目の転職は38歳の時。憧れの仕事に転職したものの激務でうつ病になり、この時おそらくすでにRead more
躁状態で数々のトラブルを起こした後、受診のため訪れた病院で医者にも殴りかかってしまい…
子育てのストレスからか、43才の時に初めて鬱になりました。その3年後、初めて躁転し、双極性障害Ⅱ型と診断されました。その1年後、Read more