仕事で作業に集中しすぎて、それが続くことで疲れて鬱状態になってしまう、ということがこれまで何度もあったので、あらかじめ勤務時間中に休憩時間を意識できるようにスマホのアラームを使うようにしています。例えば、10時に「休憩!(休憩室へお茶を飲みに行く)」というアラーム、14時に「休憩!(トイレでぼんやりする)」といったアラームを設定し、作業に集中していてもスマホのバイブ通知で休憩することを思い出せるようにしてます。もしきちんと休憩が取れなかったとしても、通知を見た時に一回深呼吸をして飲み物を飲むことは自分にとって働き続けるための大事なライフハックです。
クレマチス
性別:女性
年齢:30代前半
診断名:双極性障害Ⅱ型
障害等級:障害者手帳2級
現在の就労状況:オープンで障害者雇用
現在の家庭環境:実家暮らし
関連ナレッジ
土曜日の日中は予定を入れないようにして、体力回復に努める
週5日フルタイム(8時間)で働いています。毎日ヘトヘトで鬱転や躁転しないように、そして身体も壊さないように自分をいたわりながら、細々と生活しています。Read more
結局「うつにならない」ように管理している
私の場合、生活リズムの管理と服薬で何とか感情の波を小さくしていますが、うつについてはどうしても落ち込んでしまう事があります。Read more
鬱になる前に、苦痛の吐き出し場所を確保
うつ状態の予防策、事前策
- スケジュールに余裕を持たせて疲れないようにする
- 夜出かけるのを控える、生活リズムを整える
- 薬や耳栓など常備
- うつになった時に友達以外に苦痛を吐き出すチャットの場を確保しておく