医者に言われるがままになるのではなく、自分の考えをぶつけて話し合うスタイルにしておくことが結構重要だと思います。医者の処方通りに薬を飲んでるのに一向に症状が改善しない時は本当にストレスが溜まります。病気や薬の知識を持ち、自分の症状を客観的にとらえて、医者に自分の意見をぶつけることで、ただの診断ではなくディスカッションにすることができます。ディスカッションにすることでより掘り下げた話し合いになり、結果いい方向に動くことが多いです。また医者も患者はこう考えているんだなという相互理解も生まれます。自分の意見が通って改善できなかったとしても納得性が生まれます。「あ、だから医者はこう言ってたのか」といった感じで。逆にそういった診断をさせてくれない一方的な医者はやめたほうがいいと思います。
CH3COOH
○性別:男性
○年齢:30代前半
○診断名:双極性障害Ⅱ型
○現在の職場環境:システムエンジニア
○現在の家庭環境:独身(病気発症後離婚)
○併発している他の傷病:なし
○経緯や経過:常軌を逸した両親の干渉や暴力で鬱を発症。4年後双極性障害II型と診断される。
関連ナレッジ
話しやすい主治医を見つけることが大切
主治医に関しては、自分が通いやすい精神科、メンタルクリニックを色んな所へ行ってみてしっかり選ぶのが大切だと分かりました。話しやすい主治医を見つける事は凄く重要だと思います。
リーマスを処方するかどうかを医者選びの基準の一つに
病院探しにネットの評判は当てにならない。実際に医者に会ってみて、フィーリングが合うか確かめることが肝心です。Read more
家族がいた方が良いとは思うけれど
薬を飲むのをたまに忘れるようなので、服薬を管理してくれる家族がいた方がよいと思う。また、躁転し始めるとすぐに症状が進むので、早めに入院できるのがよいが、家族などの理解がないと難しいと感じている。しかし、結婚は諦めようと思っている。婚活で気分が上がり下がりすることがあるので。